実験室にいるのは「実験用の猫」だけではありません
ふわふわの毛並み。
甘える仕草。
喉をゴロゴロ鳴らしてすり寄ってくる、あたたかな存在。
ネコは私たちの家族であり、癒しの源です。
でもその裏で、あなたの愛猫と変わらない猫たちが、今も実験室で苦しんでいることをご存じでしょうか?
ネコが動物実験に使われている現実
暗い実験室のケージ。
光のない部屋で目を見開かれ、薬を注射される猫。
一生を「自由を知らないまま」終える命が存在します。
「なぜネコが? こんなことが本当に?」
そう思う方も多いでしょう。
でも、ネコは次のような理由で実験に使われているのです。
✅ 神経科学の研究
- ネコの脳は人間と構造が似ている部分があり、研究対象になります
- 頭を固定し、脳に電極を埋め込んで刺激・反応を記録する実験が行われています
- 多くの場合、実験後に処分されます
✅ 視覚・聴覚の研究
- 視神経や聴覚の働きを調べるため、片目を縫い合わせたり、音の反応を測定したりする
- 数週間後に脳の変化を調べ、処分されるケースが多い
✅ ワクチンや薬剤のテスト
- 人間に使う前の薬やワクチンを猫に投与し、副作用などを観察
- 副反応が強い個体は安楽死されることも
そのネコはどこから来たのか?
「実験用に繁殖された猫だけが使われているのでは?」
実は、そうではありません。
私たちの身近にいたネコたちが実験室に送られることもあるのです。
① 実験用繁殖施設から
- 実験のために繁殖されたネコが多数
- 生まれてからずっと、ケージの中の人生しか知らない子たち
② 保健所からの譲渡
- 日本では、保健所に収容された猫が研究機関に譲渡されることがあります
- 行き場のない猫たちが「助かる」のではなく、「実験の道具」にされてしまう
③ 迷子・野良猫
- 一部の国では、捕獲された猫がそのまま実験に使われる例も
- もしあなたの愛猫が迷子になっていたら…想像するだけで恐ろしくなります
私たちにできることは?
この現実を知った今、私たちができることがあります。
小さな行動でも、確実に未来を変える一歩です。
✅ クルエルティフリー製品を選ぶ
- 日用品・化粧品の中には、いまだに動物実験をしている企業があります
- 「Leaping Bunny」「PETA認証」マークをチェックして、動物に優しい選択を
✅ 情報を広める
- あなたがこの現実を知ったことが、すでに変化の始まり
- SNSやブログでシェアすることで「私も知らなかった」と思う人に届きます
- 「知る→伝える→変える」この連鎖を広げていきましょう
✅ Liberation NFTsを応援する
- 動物実験のない未来を目指すNFTプロジェクトです
- NFT収益の一部を、実験廃止のために活動する団体へ寄付
- アートを通して、優しさと行動をつなげていく活動です
あなたのネコが幸せであるように、すべてのネコにも幸せを
私たちの愛猫は、あたたかな家で愛されながら生きています。
でも、実験室で苦しむ猫たちも、本来は誰かに愛されたかった命かもしれません。
私たちの「選ぶこと」、
そして「行動すること」が、
その未来を変えていけるのです。
今すぐできる3つのアクション
- クルエルティフリー製品を使う
- SNSで情報を広める
- 動物実験廃止の活動を応援する
あなたの愛猫の安心を守るために、
そして、まだ見ぬ無数の命を救うために。
今この瞬間から、小さな一歩を踏み出してみませんか?