あの時の記憶が、今も消えない
私が動物実験という言葉を初めて意識したのは、今から十数年前のことです。
でも、本当はもっと前から、私はずっと苦しみ続けてきました。
約40年前、母の仕事を手伝っていたときのこと。
何気なく手に取った週刊誌に、ある記事が載っていました。
その内容は、あまりにも残酷で——
今でもここで語ることができないほど、胸をえぐるものでした。
たぶん、作り話だったのでしょう。
でも、幼い私の心には強烈に焼き付き、
それ以来、電子レンジや家電の前に立つだけで手が震え、吐き気が襲うようになりました。
そして、いつしかその記憶は「悲鳴」となって耳に届くようになったのです。
夜中、助けを呼ぶ声で目が覚め、汗びっしょりになっていることもありました。
声なき声とつながった瞬間
当時の私は、自分がなぜそんな感覚に襲われるのか分かりませんでした。
けれど、のちに私は「動物実験」という現実を知ります。
その瞬間、私の中ですべてがつながりました。
もしかしたら私が感じてきたこの恐怖と苦しみは、
声を上げられない動物たちの代弁をするために、
与えられたものだったのかもしれない。
無力感に押しつぶされそうだった日々
私の中にはずっと、強い無力感がありました。
何かを変えたいのに、どうしていいかわからない。
助けを求める声が聞こえているのに、何もできない自分が憎い——
そんなふうに、自分から目をそらすしかなかった。
でも、気づいてしまったのです。
「知らないふりをしている間にも、命は奪われている」ということに。
もう、黙っているのはやめよう。
私は決意しました。
たとえ小さな一歩でも、今、できることを始めようと。
NFTアートで「支援」を形にする
私が選んだのは、「NFTアート」という表現手段でした。
なぜなら、言葉では届かない人にも、アートなら届くことがあると信じているからです。
NFTには、次のような力があります。
- 国や言語を超えて、メッセージを届ける力
- ブロックチェーンによる寄付の透明性
- 売上の50%を寄付という形で、実際の支援に変えることができる
これは、私ひとりでは実現できないこと。
でも、あなたがこのプロジェクトに共感し、行動してくれたなら——
その小さな波紋が、
いつか世界を変えるうねりになると、私は信じています。
苦しみを「行動」に変える時
私が40年ものあいだ抱え続けてきた苦しみは、
もしかすると、「あなたの力で変えられる未来」への橋だったのかもしれません。
この痛みを、終わりのない苦しみにしないために。
行動へ、そして希望へと変えていくために。
Liberation NFTs は、あなたと一緒にその未来を描きたいと願っています。
一緒に描く「動物実験のない世界」へ
- NFTアートを見ることからでも
- 支援の輪に加わることからでも
- クルエルティフリーな選択を意識することからでも
あなたにできることは、きっとある。
あなたの「知る・感じる・選ぶ」が、
動物たちの未来をやさしく照らしますように。